ビタミンB5(パントテン酸)の効果・不足・過剰摂取

パントテン酸の効果・効能・不足した場合の病気や症状など

 

 

パントテン酸は、脂質・糖質・たんぱく質からエネルギーを作り出すために必要不可欠な栄養素です。中でも脂肪を代謝させる際には欠かせない補酵素なので、パントテン酸が不足すると脂肪が溜まりやすい体になってしまいます。

 

他にも様々な酵素の働きを正常に維持する作用があり、その代表ともいえるのが、抗ストレスホルモンの合成サポート。人間の体は副腎皮質ホルモンという物質を副腎から分泌することでストレスに対抗できるようになるのですが、このホルモンは副腎の機能が弱っていると上手く合成されません。

 

そこで、パントテン酸が副腎の働きを助け、ホルモンがスムーズに合成されるよう促しているのです。

 

もう一つの「抗ストレスビタミン」であるビタミンCは副腎皮質ホルモンの分泌を助けており、同時に摂ることでストレスへの抵抗力がよりいっそう高まります。

 

さらにパントテン酸は、ビタミンCのコラーゲン生成を助けているので肌の健康のためにも、この2つの組み合わせは非常に有効です。

 

また、パントテン酸には免疫抗体の合成を助ける働きもあり、細菌やウィルスに対する抵抗力が高まって様々な病気を防ぐことができます。特に効果的なのは、悪玉コレステロールが原因で起こる動脈硬化の予防。パントテン酸が善玉コレステロールを増やすことで悪玉を取り除いてくれます。

 

反対に、パントテン酸の欠乏によって心配されるのが、ストレスによる不調、免疫力の低下、善玉コレステロールの減少による動脈硬化です。

 

その他、パントテン酸はたんぱく質の代謝にも関与しているので、不足すると髪のツヤがなくなったり、白髪が増えることもあります。